フレッツ・ADSLが2023年1月31日終了予定。となると、他社のADSLもそれにならって終了という可能性がありますよね。さすがにそろそろ何に乗り換えるか考えるべき時期。

「固定回線を光回線に変える」という選択以外に、最近は「固定回線とモバイルデータ通信回線を、大容量のモバイルデータ通信回線にまとめる」という選択肢もあるんですね。

それを考えるには、まず「現在PCでどのくらいネット通信してるのか?」という情報が必要になります。

「スマホなら設定でモバイルデータ通信量を確認できるけど、PCは?」と思ったら、PCでもデータ通信量を確認できるんですね。もちろんwindows10です。それではやり方を。

設定画面から「データ使用状況」画面を開く

1.左下のスタートボタンをクリック

2.下の方にある歯車の形のアイコン「設定」をクリック

3.「Windowsの設定」画面が表示されるので、「ネットワークとインターネット」を選択。左下の「データ使用状況」をクリック。

4.右側に過去30日のWi-Fiとイーサネット(有線接続)の「データ使用状況」が表示される。

アプリ毎の使用状況の表示

1.どのソフト(アプリ)でどのくらい使っているか知りたい場合は、データ使用状況概要の「Wi-Fi(すべてのネットワーク)」か「イーサネット」をクリック。

2.アプリ毎の使用状況表示。

ざっくりしたデータ使用状況ならわかる

スマホだともうちょっと細かく日数を変えたりできると思いますが、PCだと過去30日というざっくりした内容しかわかりません。

もっと詳しく知りたければ、専用のソフトを入れる必要があるでしょう。

まあそれでも、PCでだいたい1ヶ月にどのくらい使っているかという目安にはなります。

私の場合は、トータルで約30G、Edge(ブラウザ)だけで26.34G使ってました。ほぼネットサーフィンで使ってるというわけですね。

OneDriveはほぼ使ってないので15M、cortanaもほぼ使ってないので30M。

OneDriveで画像とか動画とか保存しまくったらもっといきそう。来月はそれでチェックしてみようかな。

スマホでWi-Fi接続した分を忘れない事

PCで使用した量は上記の方法で確認できます。それ以外にスマホ等でWi-Fiを使ってネット接続している場合は、スマホのWi-Fi通信量を調べて加算するのを忘れずに。