パソコンを買い替えて真っ先にするのが画面の明るさの調整。windows10のインストール画面の明るさすら耐えられない私。

深夜にインストール作業してたら、まだ設定完了してないのに急にcortanaがしゃべりだしてビックリ。思わず変な声がでました(笑)。

画面の明るさの変更も、ブルーライト軽減の夜間モードも全てディスプレイ設定から行います。

いちいち閉じずに全部まとめて設定すればOKです。

パソコン画面の明るさ調節(windows10)

  1. ディスプレイ画面の何もない部分で、マウスを右クリック(もしくは、スタートボタン(左下の旗マーク)>設定(歯車アイコン)>システム>ディスプレイ設定)。
  2. 「ディスプレイ設定」を選択
  3. 「明るさと色」の下の「内臓ディスプレイの明るさを変更する」の下のバーを左に動かすと画面が暗くなり、右に動かすと画面が明るくなります。

夜間モードの設定

最近よく聞くブルーライトが気になる人は、夜間モードも設定しましょう。

PCのブルーライトは目に悪いし、睡眠にもよくないらしいです。設定したほうが目が楽だし、寝つきもよくなります。

夜間モード設定にするとPCのブルーライトが軽減されて、ディスプレイが赤味がかった色になります。

  1. ディスプレイ画面の何もない部分で、マウスを右クリック(もしくは、スタートボタン(左下の旗マーク)>設定(歯車アイコン)>システム>ディスプレイ設定)。
  2. 「ディスプレイ設定」を選択
  3. 夜間モードの設定がオフになっていたら、オン(右にドラッグ)にする
  4. 「夜間モードの設定」をクリック
  5. 「強さ」のバーを左に動かすとブルーライトが強く、右に動かすとブルーライトが弱くなります。 一番右まで動かしてしまうと、画面がオレンジを通り越して赤くなるので、ほどほどに。

夜間モードのスケジュール設定

夜だけとは言わず1日中夜間モードでいたい場合は、夜間モードのスケジュールをオンにして、時間を設定しましょう。

設定した時間帯はずっと夜間モードが適用されます。

  1. ディスプレイ画面の何もない部分で、マウスを右クリック(もしくは、スタートボタン(左下の旗マーク)>設定(歯車アイコン)>システム>ディスプレイ設定)。
  2. 「ディスプレイ設定」を選択
  3. 夜間モードの設定がオフになっていたら、オン(右にドラッグ)にする
  4. 「夜間モードの設定」をクリック
  5. 「スケジュール」の「夜間モードのスケジュール」をオン。
  6. 「時間の設定」をオンにして、開始時間と終了時間を設定。