google search consoleで「解析不能な構造化データ」という問題が発生中。「文字列中に無効なエスケープシーケンスがあります」なんて言うのです。

ページ名は教えてくれるのですが、そのページから無効なエスケープシーケンスを目視で探すのかなと思うと気分どんより。

しかし、最近のグーグルはとても親切になってました。

指摘されてるページ名をクリックすると、ページのソースを表示して、該当箇所を赤で表示してくれるのです。昔と比べたら、びっくりするほど親切じゃないですか。ありがとうグーグル!

該当箇所は、descriptionの中に記載した特殊文字でした。hugoで変換されたのかもしれませんが、&が「¥x26」で表示されてました。

descriptionの中での特殊文字の正しいエスケープ方法がよくわかってないので、いつも何かしらエラーが出たり、指摘されたりして直してる気がします。独学の悪い点ですね。

とりあえず、今回はこだわる必要もないので全角の&に変更。たぶんこれでいけるんじゃないかな。

修正を本番サーバーにアップしたら、「修正を検証」をクリックします。あとは検証の結果待ちですね。